脱毛の歴史は古く、紀元前4000年前には既に脱毛剤が作られていたとも言われています。例えば、古代オリエントの女性たちは硫黄や石灰を水で練ったものを使用していました。また、日本の歴史においても、平安貴族の女性たちが額の形を整えるために額の毛を抜いていたという記録があります。近代になると、永久脱毛を目指した試みがなされるようになりました。
その方法は、毛穴に炎症を起こさせたり、硫酸を塗ったりするなど、刺激の強すぎるものが多く、多くの場合は肌を傷つけてしまう結果となりました。このような歴史を経て、20世紀以降には、肌を直接傷つけにくい方法の開発を目指し、電気や光を使った方法が試されるようになります。はじめに行われたのは、X線を使った方法でしたが、X線によって肌に傷ができるなどの副作用が生じたほか、施術後数十年して皮膚がんができるなどの問題が多発し、使用は中止されました。その後、1980年代になると、医療の様々な分野でレーザーが用いられるようになり、この技術が脱毛にも応用されるようになりました。
このレーザー脱毛は、現在主流となっている方法のひとつで、黒い色素に吸収されるレーザーを照射することにより毛や毛根の周囲の細胞を破壊し、毛を抜くという方法です。この方法は、美肌効果が期待できることや、少ない施術回数で完了できること、痛みが少ないことなどのメリットがあることから、人気を集めています。また、最近では、レーザー機器が従来に比べて安価になったことによって施術代の低価格化が進んでおり、施術を受ける人は今後さらに増えていくことが予想されます。豊胸の抜去のことならこちら