予防接種と言えば、ほとんどの方がインフルエンザをすぐに思い浮かべるでしょう。早い人は10月の半ばごろから接種されますが、インフルエンザに限らず接種後の脱毛は禁忌(禁止)となっています。驚かれたかと思います。なぜ禁止なのでしょうか。

例を挙げると、インフルエンザ予防接種とは、インフルエンザに罹らないように、前もってインフルエンザウイルスをやっつける武器(抗体)を体内に埋め込んでおきます。そうすると免疫反応のため体が熱を発したり、体調が少し不安定になったりします。個人差もありますが、これが数日間続きますので、皮膚の状態もやや不安定になっています。ですからこの期間中に脱毛を施すと、場合によっては皮膚が炎症を引き起こしたり、体調不良(吐き気や腹痛、まれに蕁麻疹)になったりしますので、脱毛専門店では予防接種後の約10日間は処置を行っていません。

脱毛を施してもらう前に、体調変化や服用薬やアレルギーなどについて事細かく訊いてきますが、問診覧にも接種のことが必ず記載されています。それくらいお店側は注意を払っています。インフルエンザに限らず、予防接種を行った後、激しい運動や献血を控えたりするのは以上の理由からです。もし予防接種と脱毛をお互い近い期間に実施するようであれば、専門店のスタッフや医師に相談してみてはいかがでしょうか。

おそらく接種を優先すると思いますので、接種日を決めておいてから専門店にお伺いするといいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です